新型コロナウイルス感染症の警戒度は「3」のまま継続
2021/04/30 18:12:50
|
町民の皆さまには、これまでの新型コロナウイルス感染症に対する予防対策にご協力をいただき、ありがとうございます。
新規の感染者数や検査の陽性率の状況などから、群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」に基づく警戒度「3」の要請が、5月1日より、県内全市町村を対象に実施されます。 ■ガイドライン要請事項 ・3密となるリスクが高く、感染防止対策がとられていない場所への不要不急の外出は自粛してください。 ・高齢者や基礎疾患のある人などハイリスクの人は、不要不急の外出は自粛してください。 ・パブ、ホストクラブ、キャバクラなど接待を伴う飲食店を利用する際は、ホームページ、SNSや電話での事前確認をするほか、店頭での掲示や「ストップコロナ!対策認定ステッカー」などで、店側の感染防止対策を確かめ、対策が不十分な店舗の利用は自粛してください。 引き続き「新しい生活様式」を実施していただき、国の緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置の対象都府県(宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、愛媛県、沖縄県)への不要不急の往来は極力控えてください。 その他、直近1週間の感染者数が人口10万人あたり10人を超えている地域(北海道、青森県、福島県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県)、関東地方では5人を超えている地域(茨城県、栃木県)への移動は、特に慎重に判断し、その地域での行動についても慎重にお願いします。 変異株に対しても基本的な感染防止対策(マスク・手洗い・換気など)が重要であり、更なる徹底をしてください。 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ -------------------------------------------- 本メールシステムに関するお問い合わせは、 大泉町役場 安全安心課 まで TEL:0276-63-3111(代) FAX:0276-63-3921 E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/15 11:40:38]
火災終息連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目地内の火災出動は、11時32分に終息しました。登録内容の変更・配信解除 |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/15 11:04:08]
火災発生連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目付近に火災出動しています。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアク |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/13 15:56:08]
停電復旧連絡(大泉町)令和7年4月13日14時56分頃より大泉町の一部で発生していた停電は15時36分復旧しました。登録内容の変更・配信解除 |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/13 15:10:08]
停電発生連絡(大泉町)令和7年4月13日14時56分頃より大泉町の一部で停電が発生しております。現在状況確認中となります。復旧の見込みは不明 |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/07 17:22:37]
鹿の出没について本日(4月7日)午後4時45分頃、大泉町中央一丁目の路上において、鹿1頭の目撃情報がありました。野生動物は、大変危険ですので |