サイバーセキュリティ月間です
2019/02/01 12:01:10
|
2月1日から3月18日までは、「サイバーセキュリティ月間」です。
インターネットは、今や生活に欠かせませんが、一方で、インターネットを悪用した手口による架空請求やワンクリック詐欺、ウィルス感染やサイバー攻撃による情報流出等様々な問題が発生しています。 インターネットを安全に利用するために、日頃から点検をして必要な対策を行いましょう。 特に必要な対策について4つお願いをします。 1 Windows等のOSや、各種ソフトウェアは最新の状態に OSやインターネット閲覧ソフトをはじめとする、各種ソフトウェアを最新の状態にしておかないと、ウィルス対策ソフトを導入していても、コンピュータウィルスに感染してしまう場合があります。 2 ウィルス対策ソフトの導入 導入後はウィルス定義ファイルを最新の状態に保つようにしておきましょう。 3 パスワードの管理 パスワードは自宅の鍵と同じように大切に取扱い、推測されやすい簡単なものは使わないようにしましょう。 4 身に覚えのない電子メールに注意 身に覚えのない電子メールにはコンピュータウィルスが潜んでいる可能性があります。添付ファイル等は安易に開かないようにしましょう。 詐欺に遭ってしまったり、金銭を支払え等の意図しない画面が表示されるなどして困った場合は、1人で悩まず、セキュリティに詳しい人に相談したり、警察の相談窓口に相談するなどしてください。 【大泉警察署 0276-62-0110】 登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ -------------------------------------------- 本メールシステムに関するお問い合わせは、 大泉町役場 安全安心課 まで TEL:0276-63-3111(代) FAX:0276-63-3921 E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/25 16:27:08]
「保健医療局」を装った詐欺の電話に注意!昨日(4月24日)、大泉町在住の人の固定電話に国際電話番号から着信があり、「こちらは、保健医療局です |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/18 11:57:37]
昨日(4月17日)午後3時30分ころ、大泉町坂田四丁目地内の路上で、徒歩で移動中の小学生男児が、車に乗った男から、スマートフォンを向けられた |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/15 11:40:38]
火災終息連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目地内の火災出動は、11時32分に終息しました。登録内容の変更・配信解除 |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/15 11:04:08]
火災発生連絡:車両火災04月15日11時02分覚知、大泉町北小泉3丁目付近に火災出動しています。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアク |
![]() |
大泉町安全・安心メール [04/13 15:56:08]
停電復旧連絡(大泉町)令和7年4月13日14時56分頃より大泉町の一部で発生していた停電は15時36分復旧しました。登録内容の変更・配信解除 |