[たてばやし安全安心メール] 防災・防犯 (No.434283)

パソコン版へ
スポンサーリンク
高齢者宅不審電話情報
2016/04/01 16:53:50
■概要
高齢者宅を狙った詐欺事例が続いております。十分気をつけるようお願いいたします。

(3月31日発生事例)
高齢者宅に、社会保健所の内田と名乗る男性から、「多額医療費が16,315円発生している。還付手続きのため、足利銀行へ移動してほしい。」と電話がある。携帯電話にて道案内をされ、銀行のATMまで移動し、残高報告をすると電話が切れたとの内容。

■対応
このような不審な電話がありましたら、個人情報等を教えないようご注意ください。不審なことがございましたら、まずは下記までお問い合わせください。
・館林警察署生活安全課 局番なし110番または75-0110
・館林市役所高齢者支援課 72-4111(内線623)

発信元:館林市役所高齢者支援課

スポンサーリンク

たてばやし安全安心メール の最新 (5件)

たてばやし安全安心メール
昨日、市内在住の方の固定電話に、厚生労働省や保険会社を騙る者から「あなたの保険証が不正に利用された」という内容の不審な電話がありました。この
たてばやし安全安心メール
本日、市内在住の方の携帯電話に、+(プラス)から始まり、末尾が「110」の国際電話を利用した、群馬警察を名乗る不審な電話がかかってきました。
たてばやし安全安心メール
市内の多くのお宅に、自動音声で「電話料金が未納です」「2時間後に電話が使用できなくなります」等といった電話がかかってきています。このような電
たてばやし安全安心メール
本日、市内在住の方の固定電話に、総務省を騙った音声ガイダンスで「1時間以内に、通信、電話を止める」という内容の不審な電話がありました。このよ
たてばやし安全安心メール
本日、市内在住の方の携帯電話に、+(プラス)から始まる国際電話番号を利用して、警察官を騙り「あなた名義の携帯電話が不正に契約されている」等と
スポンサーリンク

群馬県のメールマガジン (30) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ