クオカードの再配付手続きについて(物価高騰対策支援事業)
2023/02/17 18:00:40
|
物価高騰によるご家庭の負担を軽減するため、全市民に3,000円分のクオカードを配付しておりますが、ご不在などで受け取れなかったかたに対して、再配付を行います。
■再配付対象 令和4年11月1日時点の住民登録者で、まだクオカードを受け取っていないかた ■手続き方法 令和5年2月16日(木)付けで往復はがきにより案内通知を発送しましたので、次のいずれかの方法で手続きを行ってください。 (1)市からの再配送(簡易書留郵便) 【申請方法】 返信用はがきに再配送を希望する送付先を記入のうえ、企画課政策推進係まで郵便で返信 【申請期限】 令和5年2月28日(火)(必着)まで (2)市役所での直接受取 【申請方法】 はがき及び免許証などの身分証明書を持参のうえ来庁 ※同居家族以外による代理受取を希望する場合は、事前にお問い合わせください 【申請期間】 ・平日 令和5年2月20日(月)から3月15日(水)まで ・休日 令和5年3月11日(土)及び12日(日) ※全日程、午前9時から午後5時まで 【申請場所】 市役所5階505会議室 ※令和5年3月11日(土)及び12日(日)のみ、1階市民ホール ※(1)・(2)いずれの場合においても、期限を過ぎた場合は再配付できません 詳しくは市ホームページをご覧ください。 https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s003/kenko/900/20221125131519.html 発信元:企画課 (問合せ:クオカードコールセンター 0276-47-5175) 午前8時30分から午後5時15分の平日のみ メールの配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 http://*****/ |
スポンサーリンク
|
![]() |
たてばやし安全安心メール [02/23 10:01:09]
昨日、西高根町地内の路上で、自転車に乗った小学生が男から後を追いかけられる事案がありました。■男の特徴年齢20歳代身長160から170センチ |
![]() |
たてばやし安全安心メール [02/20 19:02:41]
本日午後5時頃、朝日町のお宅に屋根の修理業者を名乗り、「屋根を点検させてください」等と訪問する事案がありました。高額な修理費用を請求されたり |
![]() |
たてばやし安全安心メール [02/13 16:32:11]
冬型の気圧配置が強まっている影響で、風が強く吹いています。強風等に注意いただくとともに、空気も乾燥していることから、火の元に十分ご注意くださ |
![]() |
たてばやし安全安心メール [02/12 11:03:17]
これは、Jアラートのテストです。メールの配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。 |
![]() |
たてばやし安全安心メール [02/12 10:00:46]
本日午前11時ごろ、国が行うJアラートの全国一斉情報伝達試験に合わせて、情報伝達訓練を実施します。実際の配信・放送とお間違えのないようご注意 |