新型コロナウィルスに便乗した消費者トラブルにご注意ください!
2020/03/25 18:10:18
|
新型コロナウィルスに便乗した消費者トラブルが発生しています。
〔事例〕 ・市役所職員を名乗った不審な電話がかかってきた ・「行政からの委託で消毒に行く」と電話がかかってきた ・不審なマスク販売広告メールがスマートフォンに届いた ・突然訪問してきた業者から、新型コロナウィルスの流行拡大の影響で金の相場が上がるから、金を買う権利を申し込むように勧誘された 〔アドバイス〕 新型コロナウィルス感染症に関しては、正確な情報に基づいて、冷静に対応しましょう。不審な電話や、心当たりのない送信元からの怪しいメールなどには反応しないようにしましょう。 不審に思ったり、消費者トラブルにあった場合は、すぐに消費生活センター(電話0276-72-9002)に相談してください。 |
スポンサーリンク
|
![]() |
たてばやし安全安心メール [05/07 09:33:10]
昨日、市内在住の方の固定電話に、厚生労働省や保険会社を騙る者から「あなたの保険証が不正に利用された」という内容の不審な電話がありました。この |
![]() |
たてばやし安全安心メール [04/28 14:05:40]
本日、市内在住の方の携帯電話に、+(プラス)から始まり、末尾が「110」の国際電話を利用した、群馬警察を名乗る不審な電話がかかってきました。 |
![]() |
たてばやし安全安心メール [04/24 09:30:09]
市内の多くのお宅に、自動音声で「電話料金が未納です」「2時間後に電話が使用できなくなります」等といった電話がかかってきています。このような電 |
![]() |
たてばやし安全安心メール [04/15 19:04:40]
本日、市内在住の方の固定電話に、総務省を騙った音声ガイダンスで「1時間以内に、通信、電話を止める」という内容の不審な電話がありました。このよ |
![]() |
たてばやし安全安心メール [04/14 17:39:41]
本日、市内在住の方の携帯電話に、+(プラス)から始まる国際電話番号を利用して、警察官を騙り「あなた名義の携帯電話が不正に契約されている」等と |