防犯一口メモ 敬老の日は家族みんなで特殊詐欺対策を!
2024/09/13 10:00:41
|
9月16日(月)は敬老の日です。日頃からお世話になっているおじいちゃんやおばあちゃんに敬意と感謝を伝えましょう。また、この機会をとらえて主な特殊詐欺の手口について再認識し、おじいちゃんやおばあちゃんが詐欺被害に遭わないよう家族みんなで話し合いましょう。
〇オレオレ詐欺 親族、警察官、弁護士等を装い、事件、事故、仕事のトラブルなどを口実にお金をだまし取る手口です。 詐欺のキーワード:「携帯番号が変わった」「カバンをなくした」「代理の人にお金を渡して」 「今すぐお金が必要」など 〇架空料金請求詐欺 未払いの料金やウイルスに感染したパソコンのサポート料金などの架空の事実を口実として、現金や電子マネーをだまし取る手口です。 詐欺のキーワード:「未払料金がある」「連絡がない時は法的手段をとる」「電子マネーで支払って」「番号を教えて」など 〇還付金詐欺 年金事務所や市町村役場の職員を装って、年金や税金、医療費などの還付に必要な手続きとしてATMを操作させ、現金を振り込ませる手口です。 詐欺のキーワード:「還付金がある」「ATMで手続きができる」「今日中に」など 〇預貯金詐欺 警察官、銀行協会職員等を装い、「あなたの口座が犯罪に利用されています。キャッシュカードの交換手続きが必要です。」と言ったり、役所の職員を名乗り、「医療費などの過払い金があります。こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます。」などと言って、暗証番号を聞き出してキャッシュカードをだまし取る手口です。 詐欺のキーワード:「あなたの口座が犯罪に利用されている」「キャッシュカードの更新手続きが必要」「4桁の暗証番号が必要」「カードを預かります」など 〇キャッシュカード詐欺盗 警察官や銀行協会等の職員を装い、「キャッシュカードが不正利用されている。」などの口実で、キャッシュカードを準備させ、隙を見てキャッシュカードをすり替えて盗み取る手口です。 詐欺のキーワード:「あなたの口座が犯罪に使用されている」「キャッシュカードを取り替える必要がある」「封筒に入れて保管して」「暗証番号を紙に書いて一緒に入れて」など 【特殊詐欺にだまされないために】 〇キャッシュカードや通帳、現金は渡さない 〇暗証番号は書かない、教えない 〇身に覚えのないメールやハガキでの料金請求は家族や警察等に相談する 〇在宅中も留守番電話にしておき、直接話をしない 〇迷惑電話防止機能や電話番号表示機能を利用して、知らない番号の電話には出ない 〇日頃から家族で、特殊詐欺防止対策について話し合う ※家族の絆で特殊詐欺被害を防止しよう!! 《伊勢崎市安心安全課配信》 #伊勢崎市 #安心安全課 安心安全課(0270-27-2706) ※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません。 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/isesaki/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
いせさき情報メール [04/01 12:01:06]
令和7年10月1日を調査基準とする令和7年国勢調査の実施にあたり、調査事務を円滑かつ効率的に推進するため、令和7年4月1日に「令和7年国勢調 |
![]() |
いせさき情報メール [04/01 09:00:30]
高齢者相談センターは介護保険に関すること、高齢者の抱える心配事や認知症に関することなどの総合相談窓口です。高齢者のみなさん、ご家族、地域の方 |
![]() |
いせさき情報メール [04/01 09:00:30]
性犯罪・性暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されません。国は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高ま |
![]() |
いせさき情報メール [04/01 08:30:13]
【主な内容】・第3次伊勢崎市総合計画がスタートします・令和7年度の予算が決まりました・人間ドック・脳ドックの補助金申請を受け付けます・健診( |
![]() |
いせさき情報メール [03/31 15:03:05]
3月30日(日)午後10時ころ、伊勢崎市内を走行中の電車内で、男が下半身を露出する事案が発生しました。●男の特徴年齢:50歳代くらい体格:や |