還付金詐欺にご注意を!!
2024/07/09 09:06:31
|
県内のご家庭に、市町村役場や日本年金機構の職員を名乗るものから「保険料の還付金があります。書類は届いていますか。今日までなら手続きが間に合います。電話を切らずにATMに向かってください。」などと電話がかかってきています。
還付金を受け取れると勘違いして、相手から言われるままATMを操作すると、実際には犯人の口座に現金を振り込んでしまいます。 さらに犯人は「手続きが失敗しました。違うカードで手続きをしてください。」等と、別の口座のキャッシュカードで手続きをさせ、複数回にわたって犯人の口座に現金を振り込ませるため、被害が大きくなる傾向があります。 これは還付金詐欺と呼ばれる特殊詐欺の手口ですので、注意してください。 【固定電話の電話機対策について】 防犯機能付き電話機や特殊詐欺電話対策装置は、電話をかけてきた相手に警告メッセージを流します。 詐欺の犯人は録音されることを嫌がり、呼び出し音が鳴る前に電話を切る効果が期待できます。 県内の市町村では、購入時に最大5千円程度の補助金事業や、対策装置の貸し出しも行っていますので、ご活用ください。 電話機対策はほかにもありますので、群馬県警のホームページもご覧ください。 _ttps://www.police.pref.gunma.jp/205693.html ※群馬県警(電話機対策をお願いします)のページに移動します。 【SNS型投資・ロマンス詐欺の手口紹介について】 県内では、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害が多数発生しています。 犯人の手口を動画で紹介していますので、ご覧いただき被害に遭わないように注意してください。 _ttps://www.police.pref.gunma.jp/641071.html ※群馬県警(SNS型投資・ロマンス)のページに移動します。 【群馬県警察本部生活安全企画課】027-243-0110(代) 《伊勢崎市安心安全課配信》 #伊勢崎市 #安心安全課 安心安全課(0270-27-2706) ※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません。 -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/isesaki/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
いせさき情報メール [02/22 10:00:19]
本市は、昭和46年から下水道事業に着手し、昭和52年に供用を開始しました。「公衆衛生の向上」、「生活環境の改善」、「公共用水域の水質保全」を |
![]() |
いせさき情報メール [02/21 18:23:18]
火災多発に伴い次のとおり「伊勢崎市長声明」が発出されました。添付ファイルはこちらからご確認ください。https://plus.sugumai |
![]() |
いせさき情報メール [02/21 18:00:30]
スマホで上手な写真撮影の方法を学びます。撮影した写真は、飾り付けをして下記の写真展に出展します。写真は展示会終了後、額縁ごとお持ち帰りいただ |
![]() |
いせさき情報メール [02/21 15:45:12]
実在する企業等を装ってメールやSMSが届き、・クレジットカード情報・口座情報、暗証番号・ID、パスワードなどをメール本文中のリンク先から誘導 |
![]() |
いせさき情報メール [02/20 23:41:00]
宮子町地内の濁り水は、消火栓からの水吐き作業により配水管の濁りの無いことを確認しました。なお、ご家庭の給水管内に濁り水が入り込んでいる可能性 |