[いせさき情報メール] 防災・防犯 (No.2030234)

パソコン版へ
スポンサーリンク

群馬県 - いせさき情報メール
公式サイト

【罹災証明書の申請期限は9月29日まで】7月31日 降雹・突風被害による見舞金給付について
2023/09/12 10:40:25
令和5年7月31日に発生した降雹・突風被害による、各種申請の期限が近づいています。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
■罹災(り災)証明書 申請期限:令和5年9月29日
■見舞金 申請期限:令和5年10月31日



7月31日に発生した降雹、突風により被害を受けた方へ、見舞金(1世帯につき2万円)を給付いたします。

■見舞金給付対象
●対象者
・市内に住民登録があり、居住している『住家』へ被害のあった人

●『住家』への被害が対象となります
・『住家』とは、実際に住んでいる家のことです。(アパートは除きます)
・『住家』の屋根、ソーラーパネル、外壁、雨どい、窓ガラス等の穴あき、剥離(はくり)、ひび割れが対象となります。へこみは対象となりません。
・網戸のみの穴あきや、エアコンの室外機、給湯器などの家電製品は対象となりません。

●『非住家』への被害は対象となりません
・『非住家』とは、空き家、車庫、物置、倉庫、自動車など住家以外のことです。


■見舞金給付申請について
●給付申請期限 
 令和5年10月31日 火曜日
 ※見舞金の給付対象となる罹災(り災)証明書の発行受付は、令和5年9月29日 金曜日までとします。

●給付申請場所
 ・福祉こども部社会福祉課窓口(市役所東館2階17番窓口)
 ・赤堀支所庶務課、あずま支所庶務課、境支所庶務課
 
●給付申請受付時間
 ・平日9:00〜17:00

●給付申請に必要なもの
 1.罹災(り災)証明書の写し
 2.預金通帳(口座番号のわかるもの)
 3.振込口座届出書(罹災(り災)証明書と同時に配布します)
 ※罹災(り災)証明書の発行申請は、安心安全課(市役所東館3階)、各支所庶務課、各公民館で受け付けております。発行申請受付は、平日9:00〜17:00
 ※罹災(り災)証明書の発行申請には、被害状況がわかる写真、建物全体の写真を印刷したものが必要になります。
 ※被災届出証明書は『非住家』に対して発行されるものなので対象となりません。
 ※振込口座届出書は社会福祉課、各支所庶務課窓口にあります。申請時に記入することができます。


※詳細については、下記ホームページをご確認ください。
https://www.city.isesaki.lg.jp/important/18968.html

#伊勢崎市 #社会福祉課 #安心安全課

●見舞金給付について
 福祉こども部社会福祉課(0270-27-2748)

●罹災(り災)証明書について
 総務部安心安全課(0270-27-2706)

※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/isesaki/home
スポンサーリンク

いせさき情報メール の最新 (5件)

いせさき情報メール
【あかぼり小菊の里まつりの一部イベント内容の変更について】本日開催予定の小菊の里まつりは、雨天のためフラダンスのステージ発表は中止しますが、
いせさき情報メール
本市と包括連携協定を締結している株式会社ザスパが、お笑い芸人のパンサー尾形さんをお招きし、サッカーを通じて"親子の絆"と"前向きな気持ち"を
いせさき情報メール
システム入れ替えのため令和7年11月1日(土)から3日(月・祝)まで、いせさきガーデンズ行政センター及びスマーク伊勢崎行政センターの窓口業務
いせさき情報メール
システム入れ替えのため令和7年10月31日(金)午後5時30分から11月10日(月)午前6時30分まで、証明書コンビニ交付サービスを休止しま
いせさき情報メール
秋の夜間防犯パトロールを実施します。各地区の防犯委員が徒歩で巡回パトロールを行い、チラシ配布および自転車・バイクの施錠状況、防犯灯の故障箇所
スポンサーリンク

群馬県のメールマガジン (30) Today Yestaday

スポンサーリンク
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。 ご協力よろしくお願いします。
パソコン版へ