【罹災証明書の申請期限は9月29日まで】7月31日 降雹・突風被害による見舞金給付について
2023/09/12 10:40:25
|
令和5年7月31日に発生した降雹・突風被害による、各種申請の期限が近づいています。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
■罹災(り災)証明書 申請期限:令和5年9月29日 ■見舞金 申請期限:令和5年10月31日 7月31日に発生した降雹、突風により被害を受けた方へ、見舞金(1世帯につき2万円)を給付いたします。 ■見舞金給付対象 ●対象者 ・市内に住民登録があり、居住している『住家』へ被害のあった人 ●『住家』への被害が対象となります ・『住家』とは、実際に住んでいる家のことです。(アパートは除きます) ・『住家』の屋根、ソーラーパネル、外壁、雨どい、窓ガラス等の穴あき、剥離(はくり)、ひび割れが対象となります。へこみは対象となりません。 ・網戸のみの穴あきや、エアコンの室外機、給湯器などの家電製品は対象となりません。 ●『非住家』への被害は対象となりません ・『非住家』とは、空き家、車庫、物置、倉庫、自動車など住家以外のことです。 ■見舞金給付申請について ●給付申請期限 令和5年10月31日 火曜日 ※見舞金の給付対象となる罹災(り災)証明書の発行受付は、令和5年9月29日 金曜日までとします。 ●給付申請場所 ・福祉こども部社会福祉課窓口(市役所東館2階17番窓口) ・赤堀支所庶務課、あずま支所庶務課、境支所庶務課 ●給付申請受付時間 ・平日9:00〜17:00 ●給付申請に必要なもの 1.罹災(り災)証明書の写し 2.預金通帳(口座番号のわかるもの) 3.振込口座届出書(罹災(り災)証明書と同時に配布します) ※罹災(り災)証明書の発行申請は、安心安全課(市役所東館3階)、各支所庶務課、各公民館で受け付けております。発行申請受付は、平日9:00〜17:00 ※罹災(り災)証明書の発行申請には、被害状況がわかる写真、建物全体の写真を印刷したものが必要になります。 ※被災届出証明書は『非住家』に対して発行されるものなので対象となりません。 ※振込口座届出書は社会福祉課、各支所庶務課窓口にあります。申請時に記入することができます。 ※詳細については、下記ホームページをご確認ください。 https://www.city.isesaki.lg.jp/important/18968.html #伊勢崎市 #社会福祉課 #安心安全課 ●見舞金給付について 福祉こども部社会福祉課(0270-27-2748) ●罹災(り災)証明書について 総務部安心安全課(0270-27-2706) ※本メールは配信専用です。返信等に対する回答はできません -- 登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。 ・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。 https://plus.sugumail.com/usr/isesaki/home ・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。 https://m.sugumail.com/m/isesaki/home |
スポンサーリンク
|
![]() |
いせさき情報メール [04/28 22:35:42]
22時22分現在、以下の地域付近で発生した停電は復旧しました。・山王町・大正寺町・茂呂南町【軒数】約410軒【問い合わせ先】東京電力群馬カス |
![]() |
いせさき情報メール [04/28 20:58:10]
現在、以下の地域付近で停電が発生しております。付近の方はご注意ください。・山王町・大正寺町・茂呂南町【軒数】約410軒【問い合わせ先】東京電 |
![]() |
いせさき情報メール [04/28 17:00:36]
【本文】妊娠・出産・子育てについてのさまざまな悩みに応じる相談窓口です。ひとりで悩まずご相談ください。◎こども相談係TEL:0270-27- |
![]() |
いせさき情報メール [04/28 16:30:24]
4/30より結核・肺がん検診(胸部レントゲン)の検診車が名和地区を巡回します。詳しい日程・会場・持ち物につきましては、市のホームページをご覧 |
![]() |
いせさき情報メール [04/28 14:04:05]
気象警報・注意報情報をお知らせします。■発表日時:2025年4月28日14時02分■発表官署:前橋地方気象台■各地域の情報:[伊勢崎市]解除 |