メールによる架空請求詐欺に注意
2018/07/23 17:30:14
|
7月に入り、北海道内において、実在する宅配業者を装う不審なメールを受信したという相談が相次いでいます。
その手口は、宅配業者から「荷物をお届けしましたが不在でした」という内容のショートメールに、URLが添付されており、そのURLにアクセスしたところ、偽の宅配業者サイトにつながり、『荷物の追跡』などと書かれたアイコンを選択したことにより、悪質なアプリケーションが勝手にインストールされ、身に覚えのない電子決済を要求されるというものになります。 不審なメールの見分け方としましては、「日本語がぎこちないこと」「URLが数字と文字の適当な配列であること」などが挙げられますので、メールが送りつけられ、これらに該当した場合は、URLにアクセスすることなく、削除してください。 また、宅配業者に直接電話して確認するようにしましょう。 万が一、アクセスしてしまい、身に覚えのない電子決済を要求されたとしても絶対に応じることなく、家族や知人、警察に相談してください。 【配信:江差警察署 0139−52−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 13:12:37]
令和7年4月7日午後0時頃、上川郡東神楽町北2条東2丁目付近路上にて、下校中の女児が車に乗った男に「飴あげるから乗ってく。」と声を掛けられる |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 10:59:19]
4月9日午前11時3分頃、空知郡奈井江町字茶志内美唄付近において、熊が目撃されました。熊を目撃した際は、すぐに安全な場所に避難してから警察に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 10:00:32]
近年、『+』から始まる国際電話番号を悪用した詐欺被害が増加しています。被害を防止する手段として、犯人と会話をしない環境を作ることが重要です。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 09:02:26]
4月9日午後11時25分頃、札幌市中央区南5条西13丁目付近において、不審者が歩行中の女性の身体を触る事案が発生しました。不審者の特徴は、年 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/10 08:30:30]
4月9日午後5時頃、小樽市潮見台1丁目の路上において、児童が男にカメラを向けられる事案が発生しました。男の特徴は、年齢50〜60代、身長16 |