ワンクリック詐欺に注意!
2018/05/28 15:00:12
|
先日、江差警察署管内の居住者から、インターネットサイトを見ていたところ、突然「ウィルスに感染しました」という画面が表示されたとの相談がありました。
また、その画面に載っていた電話番号にかけたところ、電話に出た者から「あなたのパソコンはとても危険な状態にある。」「メンテナンスにお金がかかるので、クレジットカードの番号を教えて欲しい。」と言われたとのことです。 このような手口は、架空請求詐欺(ワンクリック詐欺)のおそれが極めて高いです。 インターネットを利用中、突然「登録されました」「ウィルスに感染しました」などの画面が表示されたとしても、その画面に載っている電話番号や電子メールに問い合わせを絶対にしないでください。 そして、そのような画面が表示された場合、一人で悩むことなく、家族や知人、警察に相談してください。 また、このメールの内容を家族や友人、身近な人に伝えてください。 【配信:江差警察署 0139−52−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 07:30:14]
本年4月11日午後7時52分頃、北海道寿都郡寿都町字政泊町付近において、熊1頭が目撃されました。付近道路を通行する際には十分に注意するととも |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 21:17:12]
4月11日、北見市内に居住する男性の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から着信があり、「あなたの口座がマネーロンダリングに使われている。あな |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 18:05:02]
令和7年4月7日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話から「日本信用金庫です。」「クレジットカードの不正利用や |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:21:55]
最近、屋外でゴミ焼きをする事件が多発しています。草木に火が燃え移れば森林火災の原因になりとても危険です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:14:13]
4月9日、岩内警察署管内に居住する方に、「+」から始まる国際電話から、携帯事業者をかたる者から「あなたの名義で契約された携帯電話が不正に利用 |