日本ネットワークセキュリティ協会を装う詐欺に注意
2018/05/07 16:41:07
|
道内の複数のお宅に、実在する『日本ネットワークセキュリティ協会』の職員を装い、「あなたのスマホからランサムウェアがばらまかれ被害者が出ている。逮捕されないためにはお金が必要」などと言ってお金をだましとろうとする詐欺電話がかかってきています。また、「コンテンツ利用料金が未納」などと詐欺メールを送信してくる手口でも、同じ協会の名称が悪用されています。この協会では、ランサムウェア(不正プログラム)の調査や電話によるお金の請求は行っていません。このような電話やメールは詐欺です。支払わず、すぐ警察に相談してください。(配信:北海道警察本部生活安全企画課)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 18:22:05]
令和7年2月24日、小樽市内において、兵庫県警の警察官を名乗る者から、「逮捕した犯人があなたから銀行口座を買ったと言っている。」「あなたを口 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 15:29:24]
令和7年2月24日、厚岸警察署管内に居住する住民のもとに、職業紹介会社を名乗る者から電話があり、架空のサイト退会料金を求められ、電子マネー2 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 18:10:30]
令和7年2月20日午後4時頃、小樽市内に居住の方が、詐欺被害に遭いました。詐欺の内容は、パソコンを操作していると、突然エラー音が鳴り、携帯電 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 17:59:31]
函館中央警察署管内でロマンス詐欺の被害が発生しました。俳優を語る者からメールがあり、やり取りをするうちに有料アプリに誘導され、同アプリでのポ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 15:19:24]
令和7年2月20日午後2時10分頃、北斗市七重浜で、身長約160センチ、やせ型、13歳から15歳、上下紺色系のジャージを着用した男性が、ズボ |