帯広警察署からのお知らせ
2018/04/26 15:53:56
|
毎年5月5日の「こどもの日」から1週間、「児童福祉週間」が実施されます。子どもの健やかな成長、子どもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的とする運動です。運動内容は、(1)児童福祉の理念の普及(2)家庭における親子のふれあい促進(3)地域における児童健全育成活動の促進(4)児童虐待への適切な対応(5)母と子の健康づくりの推進(6)多様化する保育需要等への対応(7)障害のある子ども等に対する理解の促進となっていますので、ご理解とご協力をお願いします。
(帯広警察署NO.38・0155−25−0110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 19:19:05]
本年4月12日、岩内警察署管内居住者の携帯電話に、「0800」から始まる電話番号による着信があり「○○電力管内にお住いの方に、プラン切り替え |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 18:36:47]
本日、渡島振興局管内居住の方に対し、国際電話番号から電話があり、総務省を騙る者から、「あなたの名義で登録されている携帯電話番号から迷惑メール |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 18:27:32]
4月12日、区役所の職員を名乗る男から、手稲区内の住宅に「医療費申請が未了の人を対象に架電しています」「還付金があるので近くの銀行に行ってく |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 17:51:59]
1SNS型投資詐欺令和7年3月にSNSを通じて知り合った外国人女性から、金を保有する会社への投資に誘われて、投資名目で令和7年3月26日から |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/12 17:31:19]
4月12日、網走市内に居住する高齢女性の携帯電話機に、大阪府警を名乗る男性から電話があり、「個人情報の確認をしたい。今自宅にいるか、外出中か |