[ほくとくん防犯メール] 防災・防犯 (No.802576)
今年はオレオレ詐欺が流行!
2017/12/21 13:40:14
|
年の瀬も迫り、今年も残すところあと少しとなりましたが、お正月を前に実家に帰省する方も多いことと思います。今年は北海道内の特殊詐欺被害が認知件数・被害金額ともに昨年よりも増え、特に息子を騙るオレオレ詐欺が流行した年でした。そこで帰省先において両親や祖父母などとお会いになった際は、次のようなオレオレ詐欺被害防止「絆メッセージ」を伝え、家族や親戚から被害者を出さないようにしてください。 ●電話で家族などのふりをして「トラブルにあい、困った。助けて。お金が必要。」と言ってお金をだまし取るオレオレ詐欺がとても増えています。 ●私は、電話で「お金が欲しい。」、「お金を振り込んで欲しい、人に渡して欲しい、送って欲しい。」なんて、絶対に言いません。 ●もし、このような電話が来たら、とにかく私や家族、警察に相談してください。 オレオレ詐欺のほかにも、犯人は電子マネーやコンビニ代行決済などを悪用した新しい手口を使います。少しでも不審な電話、はがき、電子メールが来たら、決してひとりで悩まず、家族や周りの人、警察などに相談して特殊詐欺被害を防ぎ、明るい新年を迎えるようにしましょう。(配信:八雲警察署(代表電話0137−64−2110))
|
スポンサーリンク
|
 |
令和7年5月16日午後10時55分頃、札幌市清田区清田8条2丁目付近において、女性が男に身体を触られる事件が発生しました。男の特徴は、身長1 |
 |
パソコン画面に「サポートセンターに連絡してください。」旨の画面が表示された場合は詐欺を疑いましょう。また、この画面とともに表示された電話番号 |
 |
5月18日午前9時20分頃、北見市留辺蘂町富士見において、熊の目撃がありました。最近、山林に近い郊外では、頻繁に熊が目撃されている状況があり |
 |
令和7年5月16日午後2時5分頃、北見市清月町付近において、児童が徒歩で下校中、後方から近付いてきた男に「おはようございます。」と声を掛けら |
 |
5月18日に【熊の出没に注意!!!】のメールを配信致しましたが、目撃場所の住所が間違っておりましたので訂正致します。檜山郡【厚沢部町】字湯ノ |
北海道のメールマガジン (49) Today Yestaday
91,466北海道:防災情報メール
39,952ほくとくん防犯メール New!
4,649通行止情報メール配信サービス
3,118函館市ANSINメール
2,437あんしんねっとびほろ New!
2,267メール@きたみ
1,601お知らせメール@あばしり New!
1,568稚内市防災情報メール配信サービス
1,280ほっとメール@しゃり
1,242防災・安心メールさろま
1,052えりも町防災情報配信メール
785士別市安全安心情報メール配信サービス「さほっちメェーる」
764歌志内市登録制メール New!
730石狩市メール配信サービス
473別海町まもメール
465名寄市メール情報配信サービス
443サポートメール@防災ゆうべつ
414浦幌町電子メール配信サービス
392中札内村メール配信
372お知らせメール@きよさと
369恵庭市メール配信サービス
338大空町メール配信サービス
241メール@もんべつ
223情報メールおけと
212中標津町緊急情報メール(キキボウ)
196南富良野町防災メール配信サービス
174ニセコそよかぜメール
151ささえねっと@つべつ
150ぼうさい西いぶり情報メール
145サポートメール@防災くんねっぷ
125苫前町メール配信サービス
107えんがる防災情報メール
63ほっとメール@さるふつ
62伊達市不審者情報メール
60士幌町防災メールシステム
49富良野市安全・安心メール
37吹雪の視界情報メール配信サービス
20ルスツコミュニティーメール
12京極町安全・安心メール
5岩見沢市メールサービス
1千歳市メール配信サービス
0喜茂別町緊急・防災メール配信サービス
0釧路市防災メール配信サービス
0伊達市避難情報メール
0伊達市災害道路規制メール
0美唄市メール配信サービス
0めむろ安心メール
0湧別町防災メール
0留萌安心情報メールマガジン
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中
「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、
こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。