漁船のバッテリー盗難に注意!
2017/11/30 09:00:10
|
本年11月17日から22日までの間、函館市内にある複数の漁港において、陸揚げ中の漁船からバッテリーが窃取される盗難事件が連続発生しました。八雲町や長万部町の各漁港においても同様の被害発生が予想されますので、漁船を陸揚げする際は、「バッテリーを取り外して保管する」「バッテリーを取り外せないように施錠する」「陸揚げ場にセンサーライトや防犯カメラを設置する」などの防犯対策を心がけましょう。また、当署管内では昨年4月、陸揚げ中の漁船から船外機が相次いで窃取される盗難事件も発生しています。船外機についてもバッテリーと同様に盗難被害に遭わないよう注意が必要です。
漁港における不審者や不審車両に関する情報は、警察に情報提供願います。(配信:八雲署:代表電話0137−64−2110) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 16:58:25]
4月2日、伊達警察署管内に居住の方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話番号からNTTドコモを名乗る自動音声での電話があり、案内に従って操作 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 16:24:01]
令和7年4月2日、紋別市居住の方の携帯電話に自動音声で「NTTの料金未払いのため電話を止める」といった内容が留守番電話に録音されていました。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:58:18]
令和7年4月1日、羽幌警察署管内に居住の方の固定電話に「あなたの携帯電話は今日で停止されます。詳細を知りたい方は1を押して下さい。」という内 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:43:50]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:34:05]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」 |