架空請求詐欺の発生
2017/09/14 09:00:22
|
9月11日、管内に居住する男性のスマートフォンに「支払わなければ法的手続きに移行する」という内容のアダルトサイトの利用料金名目のショートメールが届き、メールに記載された電話番号に連絡したところ、犯人から電子マネーで支払うように指示され、合計20万円分の電子マネーを騙し取られる架空請求詐欺が発生しました。
「電子マネーの番号を教えて」と言われたら詐欺です。 身に覚えのない請求があった場合は、すぐに振り込んだり、個人情報を教えたりせず、必ず家族や警察に相談しましょう。【配信:中標津警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:51:49]
令和7年4月2日、西警察署管内に居住する方に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある、振り込みで還付する。」との電話がありました。ま |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:19:25]
ここ最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象になって |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:15:49]
令和6年11月中旬、帯広市内に居住する70歳代の男性がインターネット上の投資に関する広告を閲覧したところ、SNSに誘導されて投資家を名のる女 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:52:24]
実在する警察署の、本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象となっているなど |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 16:50:27]
本年4月4日午前10時50分頃、札幌市南区川沿8条2丁目の路上において、児童が後ろから近付いてきた男にリュックを触られ、振り返ったところ、ス |