不審者に注意しよう!!
2017/04/20 09:08:04
|
新年度がはじまり、道内では子供や女性を対象とした新入学生の登下校や新入社会人の歓迎会帰りを狙った不審者の声かけ事案などが発生しています。
不審者に会った際に、守ってもらいたい5つの約束「いかのおすし」 ・ 知らない人について「いか」ない ・ 知らない人の車に「の」らない ・ 「お」おごえで叫ぶ ・ 「す」ぐ逃げる ・ どんなことがあったのか保護者や先生に「し」らせる をしっかりとお子さんに教え徹底させ、もしも、不審者を見たという話を聞いたり、不審者を見かけた際には、すぐに警察署に通報してください。(余市警察署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 10:12:51]
警察に偽装した電話番号に注意!令和7年3月末頃から、全国的に、警察官を騙る特殊詐欺の犯人が、実在する警察署等の電話番号を偽装して表示させる手 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 10:11:48]
不審な電話に注意して下さい令和7年4月3日、江別市内のご家庭に、長野県警察を名乗る男から「あなたの電話番号が迷惑メールや詐欺に使用されていま |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 09:41:29]
本別警察署管内において、携帯電話事業者を名乗る者からの特殊詐欺電話が複数確認されています。その内容は、「電話料金の未納があり、本日中に支払わ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:44:54]
預貯金詐欺の連続発生令和7年3月26日から27日までに、札幌市内において預貯金詐欺が2件連続して発生しました。いずれも犯人は、金融機関職員や |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 08:33:28]
令和7年4月3日に帯広警察署NO.13で配信した容姿撮影事案については解決しました。不審者に遭遇した場合は、すぐにその場から離れて、自身の安 |