携帯電話を持っている方へ
2017/03/30 13:01:27
|
新年度を迎えるにあたり、携帯電話を新しく購入した方も多いと思います。携帯電話は非常に便利な機器ではありますが、その反面危険な面も多くあります。最近、有料動画サイトなどを装い、架空の利用料金を請求する不審メールが相次いでおり、多くの相談を受けています。メールの内容には「支払わなければ裁判になる」などと書かれ、メール受信者を不安にさせ現金をだまし取ります。身に覚えのない請求は無視し、メールに添付されている電話番号やURLにアクセスしないでください。【厚別警察署011-896-0110】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 17:38:17]
被害者は、SNSを通じて知り合った犯人から、SNS上で「女性とデートするにはサイトの会員登録とデートカードの認証が必要。デートカードの認証を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 17:30:17]
4月3日、松前警察署管内の複数のお宅にて、不審な電話が確認されています。不審電話の内容は、国税庁をかたる者から「国税調査の一環でアンケートに |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 16:57:37]
令和7年3月30日から同年4月5日までの間、様似町内に居住の50代女性が、SNSに掲載されている「副業始めませんか」との広告にログインしたと |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 16:33:20]
令和7年4月7日、網走市内に居住する70代男性宅の固定電話に、NTT職員を騙る音声ガイダンスから、「2週間後に固定電話が使用できなくなる。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:31:25]
4月8日午前11時50分ころ、苫小牧市青雲町付近の路上において、下校途中の小学生が、車両に乗車した男にスマートフォンのレンズを向けられるとい |