うまい話には落とし穴が・・・・
2017/02/27 13:30:31
|
有名店等の名前を使用して、「抽選で〇〇が当たります!」などと広告しているポイントサイトを見たことがありませんか?このようなサイト「偽広告サイト」と呼ばれるもので、別のサイトに登録するよう誘導されたり、メールアドレス等を入力すると悪質な企業等にその個人情報が売却されることがあります。このようなサイトは、個人情報を入力しても「厳選なる抽選の上で当選者を決定します」などと表示され、結果的に特典を受け取ることが困難となっています。「うまい話には落とし穴」があります。サイトの注意事項などをしっかり確認するようにしましょう!(配信:本別警察署)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 16:48:41]
4月14日、伊達警察署管内に居住する方が、パソコンでインターネットを閲覧していたところ、突然画面上に知らない電話番号が表示され、パソコンから |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:49:48]
本日、弟子屈警察署管内の住民のスマートフォンに、警視庁本部捜査二課を名乗る者から「+」で始まる国際電話の番号を使って電話があり「とある事件に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:41:56]
令和7年4月14日、網走市内に居住する女性に対してNTTカスタマセンターや青森県警察を騙り、個人情報を聞き出そうとする不審電話や、同日、網走 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:15:28]
4月10日午後1時頃、門別警察署管内に居住する方の自宅に設置の固定電話に、国際電話番号からの着信で、「こちらは総務省です、ご使用の電話が2時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:14:02]
4月5日から同月11日までの間、道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺を5件認知しております。〈事例〉被害者は、SNS上で、被疑者の投資に |