家族で決めよう合言葉。
2017/02/15 11:04:29
|
現在、道内でオレオレ詐欺などの詐欺の予兆電話が後を絶ちません。
不審な電話が自宅に来た場合、落ち着いて一旦電話を切りましょう。 孫を名乗る者からの電話であれば、自分が知っているお孫さんの電話番号に掛けなおして確認したり、一緒にいる家族の方に相談して下さい! 犯人は、あなたを焦らせてだまそうとしています。 また、家族間で合言葉を決めるといいかもしれません。 ここで、一例をあげますと、 息子「あ、もしもし、おれ。」 母「ハム太郎。」 息子「…こうしくん。」 母「何。」 といった様にアニメのキャラクターの名前を合言葉にした方もいます。 家族の絆で特殊詐欺を撃退しましょう。【配信:北警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 13:48:08]
4月30日、札幌市内において、区役所職員を名乗る者から自宅固定電話に「還付金があります。職員が還付金を持って行きます。」などと電話があった後 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 11:23:13]
令和7年4月22日、恵庭市内において、福祉関係の業者を名乗る者から「余っているタオルがあれば欲しい。」等と電話があった後、業者が自宅に訪問し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 10:50:01]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る♯ニセ警察詐欺が多発して |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 10:31:00]
令和7年5月1日午前5時頃、滝川市泉町付近の河川敷で、熊一頭を目撃したとの通報がありました。また、午前7時頃には、砂川市一の沢の市道上に、熊 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 10:30:23]
先日、歌志内市内で、インターネットに接続したパソコンを操作中、突如警報音と共に、【ウイルスに感染した】などのメッセージが表示され、指定された |