食育の推進について
2016/11/17 10:02:11
|
『食育』とは、食事バランスの大切さや食卓におけるマナーなどの『食』に対する正しい知識と健全な食生活を実践することを目的とした教育のことを言います。
時代の変化に伴って子どものライフスタイルが多様化し、核家族化による孤食やレトルト食品・ファーストフードを好む偏食など、子どもを取り巻く『食事』の環境が変わってきています。 子どもが健康で豊かな人間性を育むためには、正しい『食』についての知識と健全な食生活が重要と言えます。 家族で食卓を囲む際に、楽しい食事を心がけながら、『食育』の推進に努めましょう。【配信:夕張警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 16:57:37]
令和7年3月30日から同年4月5日までの間、様似町内に居住の50代女性が、SNSに掲載されている「副業始めませんか」との広告にログインしたと |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 16:33:20]
令和7年4月7日、網走市内に居住する70代男性宅の固定電話に、NTT職員を騙る音声ガイダンスから、「2週間後に固定電話が使用できなくなる。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:31:25]
4月8日午前11時50分ころ、苫小牧市青雲町付近の路上において、下校途中の小学生が、車両に乗車した男にスマートフォンのレンズを向けられるとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:20:25]
4月5日午前10時45分頃、東区北50条東2丁目付近において、女子生徒が自転車に乗った不審者につきまとわれる事案が発生しました。不審者の特徴 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:18:11]
暖かくなりタイヤ交換をされる方が増えるこの時期は、タイヤ盗難被害が増加する傾向にあります。実際、滝川署管内では物置内からタイヤが盗まれる被害 |