警察官などを名乗る特殊詐欺に注意!
2016/11/14 13:00:36
|
11月10日、北海道内の70歳代の女性が、警察官などを名乗るグループに現金をだまし取られる特殊詐欺事件がありました。手口は、病院職員を名乗る者から「あなたの保険証が偽造されている」との電話がかかってきて、その後、警察官や金融庁職員を装った電話が相次ぎ、現金を引き出すように言われた後、現金を受け取りに関係者を装った者が自宅に押しかけるというものです。最近、特殊詐欺の疑いのある不審電話がかかってきたとの通報が多数寄せられています。お金の話を持ちかけられたらそれは詐欺です。このような不審電話を受けないためには留守番電話が有効です。在宅中でも留守番電話を設定し、詐欺被害に遇わないようにしましょう。また、万一不審電話を受けた場合は、一人で対応することなく、家族や友人、警察に相談してください。【配信:江差警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:21:55]
最近、屋外でゴミ焼きをする事件が多発しています。草木に火が燃え移れば森林火災の原因になりとても危険です。廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 17:14:13]
4月9日、岩内警察署管内に居住する方に、「+」から始まる国際電話から、携帯事業者をかたる者から「あなたの名義で契約された携帯電話が不正に利用 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 16:47:12]
3月頃から、道内でキャッシュカードをだまし取る手口の詐欺被害が複数発生しています。電話で役所職員や金融機関職員を名乗り、「還付金がある」「キ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 15:53:55]
4月10日、被害者の携帯電話に警察官を名乗る男などから「詐欺事件の犯人を逮捕したが、あなたの名義の口座が犯人の手もとにあった」、「あなたを共 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/11 15:48:27]
令和7年2月中旬、札幌市中央区において、SNS型投資詐欺が発生しました。被害に遭ったのは70歳代女性で、動画サイトを閲覧中、投資に関する広告 |