還付金等詐欺に注意!
2016/07/29 14:00:58
|
札幌市内で、還付金等詐欺が多発しています。今週だけで、被害はすでに5件、被害額は約500万円にのぼっています。その他、被害にこそ遭っていませんが、この件の予兆電話も多数把握されています。手口はこれまで把握されていたものと同様です。・市役所職員などを名乗り還付金があるなどとの電話が入る。・金融機関を名乗る者から電話があり、ATMに誘導される。・相手側の電話指示でATM操作をした結果、実はお金を犯人に振り込む操作をしていて被害に遭う、というものです。還付金類は、電話の指示でATMを操作させる方法で行われることは無いと思ってください。それは詐欺です。不審な電話などがありましたら、警察に通報してください。せたな警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 16:48:41]
4月14日、伊達警察署管内に居住する方が、パソコンでインターネットを閲覧していたところ、突然画面上に知らない電話番号が表示され、パソコンから |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:49:48]
本日、弟子屈警察署管内の住民のスマートフォンに、警視庁本部捜査二課を名乗る者から「+」で始まる国際電話の番号を使って電話があり「とある事件に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 15:41:56]
令和7年4月14日、網走市内に居住する女性に対してNTTカスタマセンターや青森県警察を騙り、個人情報を聞き出そうとする不審電話や、同日、網走 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:15:28]
4月10日午後1時頃、門別警察署管内に居住する方の自宅に設置の固定電話に、国際電話番号からの着信で、「こちらは総務省です、ご使用の電話が2時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:14:02]
4月5日から同月11日までの間、道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺を5件認知しております。〈事例〉被害者は、SNS上で、被疑者の投資に |