特殊詐欺警報の発令について
2016/02/12 17:01:17
|
2月8,9日の2日間で、札幌市と帯広市で4件の還付金詐欺が発生し、約750万円の被害が生じています。主な手口として、市役所などの職員を名乗る者から「医療費の還付金がある。」との電話がかかってきたり、金融機関職員や社会保険事務所の職員を名乗る者から「最寄りのスーパーなどへ行き、到着した時点で電話するように」と指示され電話番号を教えられます。その電話番号にかけると、ATMの操作を順次説明され、そのとおりに操作すると振込手続きとなり、現金をだましとられます。ATMで医療費の還付手続きはできません。携帯電話を持ってATMに行けは詐欺です。この様な電話等があったら警察、家族に相談し、詐欺の被害に遭わないように注意しましょう。
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/08 18:42:30]
令和7年5月7日午後6時40分頃、札幌市北区新琴似1条13丁目付近において、女子生徒がバスを待っていたところ、不審者にスマートフォンを差し向 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/08 18:25:33]
令和7年5月8日午後5時5分頃、北海道紋別郡遠軽町野上において、熊が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。熊に近づくことは大 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/08 17:15:35]
令和7年5月8日、弟子屈警察署管内において自動音声ガイダンスを使った電話会社を名乗る者から「携帯電話が2時間後に使えなくなる」との不審な電話 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/08 17:14:57]
令和7年4月上旬、被害者の自宅電話に、『警察官』を名乗る男などから着信があり、「あなたは容疑者になっている。」「調査のためお金が必要。」など |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/08 16:45:16]
令和7年5月7日、興部町内にいた男性の携帯電話に、警視庁の捜査員を騙る男から詐欺事件の関係で捜査協力して欲しいなどという内容の不審な電話があ |