「電子マネーを買って、その番号を教えろ」は詐欺
2016/01/29 11:03:21
|
網走市を含む道内各地で「有料サイト利用の未払金」「副業サイトの報酬を受け取る手数料」等の名目で支払を要求し、その支払い手段としてコンビニエンスストア等で電子マネーを購入させ、電子マネーのカードに記載された番号の連絡を指示する「架空請求詐欺」が連続発生しています。「電子マネーを買って、その番号を教えろ」は詐欺です。このようなメール等を受け取った際は、網走警察署までご相談ください。【網走警察署 電話番号0152-43-0110】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:31:25]
4月8日午前11時50分ころ、苫小牧市青雲町付近の路上において、下校途中の小学生が、車両に乗車した男にスマートフォンのレンズを向けられるとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:20:25]
4月5日午前10時45分頃、東区北50条東2丁目付近において、女子生徒が自転車に乗った不審者につきまとわれる事案が発生しました。不審者の特徴 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:18:11]
暖かくなりタイヤ交換をされる方が増えるこの時期は、タイヤ盗難被害が増加する傾向にあります。実際、滝川署管内では物置内からタイヤが盗まれる被害 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 15:10:18]
4月4日、当署管内居住の男性の携帯電話に「0800」から始まるフリーダイヤルから着信がありました。男性が電話に出ると、電話業者を名乗る自動音 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 14:44:26]
本年4月8日午後0時45分頃、芦別市幌内の野花南大橋付近で体長1メートルから1.5メートルの熊1頭が目撃されました。同所付近を通行する方は十 |