警察官を騙る詐欺に注意!
2015/10/16 15:00:40
|
道内において、警察署刑事課を名乗り「詐欺の犯人を捕まえた。あなたの名前も載っていた。預金は大丈夫か」などという詐欺予兆電話が発生しています。警察官が電話をするときは、所属、係、氏名をはっきりと言いますので、「警察」という言葉だけに惑わされないよう注意しましょう。怪しいときは、相手の係や名前などをはっきりと聞いて、場合によってはインターネットや電話帳で調べた警察署の番号に問い合わせてみましょう。【配信:八雲署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 09:15:48]
令和7年4月14日、被害者のスマートフォンに厚生労働省職員を名のる者から電話があり「あなたの保険証が不正利用されています。」「長野県警の者に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 20:21:38]
令和7年5月1日、紋別市内居住の方の固定電話に、携帯会社を名乗る者から、「料金の未払いがある」などの不審な電話がありました。さらに、大阪府警 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 19:51:33]
5月1日午後4時50分頃、網走郡大空町女満別住吉において、熊1頭が目撃されました。冬眠から覚めた熊が活動する時期となり、全道において熊の目撃 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 19:35:26]
令和7年5月1日午後3時3分頃、帯広市西15条北7丁目付近の商業施設において、20歳代の女性が、50から60歳代くらいの男性(身長160から |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/01 18:36:23]
令和7年5月1日午後5時頃、松前郡福島町字千軒無番地路上において、熊1頭が目撃されました。熊を目撃した際は、落ち着いてその場を離れ、安全な場 |