特殊詐欺未遂の発生について!
2015/06/29 19:57:23
|
被害者が自宅に届いた家族宛の封書を確認したところ、ツーショットダイヤル等利用料の請求書であった。その後、被害者宅の固定電話に情報提供会社の社員を名乗る男から「未払い金があり、今日中に支払わなければ、延滞金が課せられる」などと電話があり、電話を受けた被害者が郵便局へ振り込み手続きに行ったが、郵便局の窓口職員が、詐欺だと見破ったため、被害には遭いませんでした。身に覚えのない請求はすぐに支払わず、家族等に相談して被害に遭わないようにしましょう。(帯広警察署No42・0155-25-0110)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/16 16:30:26]
4月16日午後2時18分頃、知内町字小谷石付近において、道路を横断して山側に向かって歩いている熊の目撃情報がありました。熊を発見した場合は、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/16 16:21:11]
高齢者を狙って、家に訪問してきて言葉巧みに不必要な商品を売りつけたり、貴金属の買い取りを迫ったり、無理矢理高額な契約を締結するという悪質な販 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/16 16:12:15]
令和7年4月16日、せたな警察署管内にお住いの方の固定電話に、詐欺と思われる留守番電話メッセージが記録されていました。留守番電話には自動音声 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/16 16:06:30]
令和7年4月15日、浦河警察署管内居住の方の携帯電話に、大阪府警の警察官と名乗る男から「あなたの口座がマネロン口座に使われている。」「捜査協 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/16 15:00:00]
パソコン等でインターネットを閲覧中に突然、『ウイルスに感染した』などと警告画面が表示され、画面に記載された電話番号に電話をしたところ、実際に |