架空請求メール!(小樽署)
2015/05/16 15:11:27
|
5月14日午後2時ころ、札幌市に居住する男性の携帯電話に「弁護団」
と名乗る者から、「有料動画サイトの料金が未納なため、退会手続きをして欲しい。退会手続きがされなければこのメールが送信される。また、未納の場合は強制執行を行うので、こちらに86時間以内に電話して欲しい。」と身に覚えのないインターネットサイトの使用料金請求メールが送られてきました。 犯人は、 ★ 弁護団を名乗り、法的措置をとる 等、皆さんを不安にさせる言葉を入れ、現金を騙し取ろうと考えています! 不審電話・不審メールが来た場合は、一人で悩まずに家族や警察に相談して下さい!(小樽署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 15:30:35]
ここ最近、実在する警察署の電話番号を画面に表示させて電話をかけ「あなたが捜査対象になっています。」などと不安をあおって、詐欺に誘導する手口が |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 14:45:57]
北海道も雪解けがすすみ、これから自転車を利用する機会が増える方も多いと思います。例年、自転車の利用機会の増加に伴い、自転車盗難も増える傾向に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 13:26:41]
札幌市内において、区役所や金融機関の職員を名乗る者から固定電話に「保険料の還付金がある。」「通帳とキャッシュカードを確認するため暗証番号を教 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 11:39:43]
4月4日、女性に対し、国民年金の払い戻しがあるという名目で男性から電話がかかってきた事案が発生しました。電話を受けた女性は、電話口の相手の指 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 10:00:19]
『ほくとポリス』とは、北海道警察公式防犯アプリケーションです。このアプリケーションでは、北海道内の犯罪、不審者、特殊詐欺情報を確認出来るほか |