詐欺被害を防ぐために
2015/02/18 14:00:39
|
道警察では、特殊詐欺被害防止のため防犯機器「迷惑電話チェッカー」をお勧めしています。固定電話に接続することで、全国の警察等が把握している悪質業者等から電話が入ると赤色や黄色のランプと音声で警告する機能があります。騙しの電話を遮断する効果があります。利用にあたりNTTのナンバーディスプレイサービス契約が必要ですが、平成28年9月まで機器の月額利用料金が無料となっています。詳しくは稚内警察署生活安全課(0162-24-0110)までお問い合わせを願います。配信〜稚内警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/25 07:30:49]
令和7年2月24日午後1時30分頃、恵庭市末広町付近において、歩行中の女子児童が見知らぬ男から「インスタ交換しようよ」と声を掛けられ、これを |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 19:00:23]
2月24日午後3時30分ころ、根室市別当賀地区(JR別当賀駅から南方向約1.5キロメートルの森林内において熊の目撃情報がありました。熊を目撃 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 18:22:05]
令和7年2月24日、小樽市内において、兵庫県警の警察官を名乗る者から、「逮捕した犯人があなたから銀行口座を買ったと言っている。」「あなたを口 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/24 15:29:24]
令和7年2月24日、厚岸警察署管内に居住する住民のもとに、職業紹介会社を名乗る者から電話があり、架空のサイト退会料金を求められ、電子マネー2 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/23 18:10:30]
令和7年2月20日午後4時頃、小樽市内に居住の方が、詐欺被害に遭いました。詐欺の内容は、パソコンを操作していると、突然エラー音が鳴り、携帯電 |