オンラインショップ詐欺に注意
2015/02/13 17:14:03
|
最近、「ネットで商品を注文し、お金を払ったのに商品が届かない」という相談が増えています。オンラインショッピングは便利ですが、いわゆる偽サイトに騙されない為にも、代表的な偽サイトの特徴を紹介しますので、ご利用の際は十分ご注意下さい。
1、正規の価格より異常に安い 2、法人なのに振り込み口座が外国人(特に中国人)名義 3、連絡先がメールアドレスしかない 4、掲載されている日本語が不自然(機械翻訳) 5、支払が「銀行振込」「クレジットカード決済」しかない これらの点に注意して、少しでも怪しいなと思ったら、どんなに安くてもそのサイトは利用しないで下さい。(遠軽警察署) |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 18:58:46]
本日午後2時20分頃、北海道天塩郡幌延町宮園1丁目付近路上において、徒歩で下校中の女子児童に対し、車を運転中の男がスマートフォン様の物を向け |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 18:47:46]
本日、美幌町栄町2丁目付近において、不審者が目撃されました。不審者は、帰宅途中の女子児童を、駐車中の車の陰から見続けていた後、付近を徘徊して |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:49:39]
令和7年4月22日、遠軽警察署管内で、大阪府警捜査二課職員等を名乗る者から「あなたの口座が犯罪グループに使われている」「口座に資金洗浄の痕跡 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:30:11]
4月13日に後志総合振興局管内にて、特殊詐欺事件が発生しました。被害者がSNS上の広告をクリックしたところ、犯人から「副業をお探しですか」と |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 16:11:19]
○事案の概要函館方面管内では、本年4月以降、17日現在で、警察官等をかたるオレオレ詐欺やSNS型ロマンス詐欺、副業名目の詐欺を認知しており、 |