架空料金請求詐欺にご注意!
2025/03/11 15:30:11
|
3月10日、厚別区内の一般住宅でインターネットを利用中、「ウイルスに感染しました」という画面が表示されて警告音が鳴ったため、表示された電話番号に連絡したところ、ウイルスの除去費用としてコンビニエンスストアでアップルギフトカードを購入するよう指示され、お金をだまし取られる詐欺被害がありました。『ウイルス警告』+『電話番号』は詐欺です。表示された電話番号に絶対に連絡せず、家族や警察相談専用電話『#9110』または厚別警察署(011−896−0110)に相談してください。
配信:厚別警察署 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:15:28]
4月10日午後1時頃、門別警察署管内に居住する方の自宅に設置の固定電話に、国際電話番号からの着信で、「こちらは総務省です、ご使用の電話が2時 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 14:14:02]
4月5日から同月11日までの間、道内において、SNS型投資・ロマンス詐欺を5件認知しております。〈事例〉被害者は、SNS上で、被疑者の投資に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 13:59:08]
4月15日午前7時5分頃ころ、根室市内東梅地区において熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 13:36:58]
4月1日、女性に対して、通信事業者の職員を名乗る男から電話があり、「あなたの携帯電話が犯罪に使われている」「警察の担当者に電話を転送する」な |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/15 11:29:32]
○いわゆる「闇バイト」は犯罪実行者の募集です。SNSやインターネットの掲示板には、仕事の内容を明らかにせずに著しく高額な報酬の支払いを示唆す |