災害時のネット情報には注意!
2025/02/19 15:30:55
|
災害時には、あらゆる情報がインターネット上に発信されますが、インターネット上の偽情報や誤った情報には注意しましょう。
偽の情報には、特徴があります↓ ・過去の災害画像を転用して被害状況を伝える投稿(画像は本物?) ・存在しない住所とともに救助を求める投稿(信頼できる提供元からの情報?) 【不確かな情報は安易に拡散しない!迅速な救助や復旧・復興の妨げになる可能性があります】 また、災害に乗じた詐欺関連の投稿やメールにも注意しましょう↓ ・寄付金を求める投稿(支援を求めている団体は実在する?) ・支援物資や義援金を募るEメールやSMS(文章がおかしいなど不審点はない?) 【安易にコードの読み取りやリンクのクリックをしない!詐欺サイトに誘導される可能性があります】 不審な投稿やメールなどで不安を感じたら、警察相談電話(#9110)にご相談を! 政府は2月1日から3月18日までをサイバーセキュリティ月間と定め、期間中、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動を集中的に実施しています。 [配信:根室警察署(0153-24-0110)] 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/21 09:12:24]
令和7年2月19日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話番号から、兵庫県警を名乗る男から電話があり、「捜査をし |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/21 07:58:34]
本年2月20日午後5時頃、札幌市中央区南20条西12丁目の路上において、児童の後ろを男が追随してくる目撃情報がありました。男の特徴は、年齢2 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/21 07:11:35]
令和7年2月20日午後3時55分頃、帯広市西13条南16丁目付近の路上において、児童が車に乗った男に「家まで送るよ。」と声をかけられる事案が |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/20 17:52:36]
本年2月20日午後3時20分ころ、釧路市東川町付近において、小学生の女児に対して、つきまとう不審者通報がありました。不審者の特徴は、年齢30 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [02/20 16:48:49]
2月15日、JR八軒駅で女子児童に「ご飯おごるから、一緒にポケモンやりませんか?」と声かけした事案については、無事に解決しました。ご協力あり |