架空料金詐欺にご注意。
2024/11/03 10:32:09
|
令和6年11月2日、北署管内に居住する方がパソコンを使用中、「トロイの木馬に感染しました。」と警告画面が表示されたことから、警告画面に表示の電話番号に電話したところ、ウイルス解除費用として電子マネーの購入を指示され、電子マネーの裏に記載されている番号をパソコンに表示された画面に入力して教えてしまう架空料金詐欺が発生しました。
電子マネーの購入を指示され、裏に記載の番号を教えろと指示されるのは詐欺です。 一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。 配信:札幌方面北警察署 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります。) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
ほくとくん防犯メール [02/01 08:02:02]
1月31日午後7時ころ、札幌市白石区東札幌2条6丁目の施設内において、帰宅途中の女性が男にスマートフォンで撮影されるという事案が発生しました |
|
ほくとくん防犯メール [01/31 18:06:00]
令和7年1月31日午後3時10分頃、登別市鷲別町4丁目付近において、女子児童が帰宅中、男に一眼レフカメラを向けられる事案が発生しました。男の |
|
ほくとくん防犯メール [01/31 16:46:08]
1月30日、足寄郡足寄町共栄町付近で熊の足跡のようなものが発見されました。足跡の状況から数日が経過しているものと判断されていますが、同じ場所 |
|
ほくとくん防犯メール [01/31 14:30:20]
悪質な訪問販売によるトラブルに注意が必要です。突然訪問した悪質業者から、威圧的な勧誘を受けたり、嘘を告げられたり、事実に関する説明をされず、 |
|
ほくとくん防犯メール [01/31 11:42:42]
旭川市内にお住いの方からSNS型ロマンス詐欺に関する相談が複数寄せられています。SNS型ロマンス詐欺とは「SNSを通じて、恋愛感情や親近感を |