オレオレ詐欺の予兆電話に注意!
2024/07/04 15:30:40
|
本年7月3日、札幌市中央区にお住まいの方のお宅にオレオレ詐欺の予兆電話がかかってきました。
内容は、電話に出た方が「どなたですか。」と聞くとその方の息子の名前を名乗って「発熱している。携帯電話や財布を服に入れたまま洗濯してしまい、携帯電話が使えなくなった。明日、病院に行くので結果が出たらこの番号から連絡する」と言って、息子さんの携帯電話番号とは別の番号を伝えられました。 このように、「風邪を引いて声が違う」や「携帯電話を落としてしまい電話番号が変わった」という内容の電話は予兆電話といい、このような電話の後に金銭を要求するような電話がかかってくることがあります。 家族を名乗っている相手からの電話でも、一度電話を切って知っている番号にかけなおすなどして確認することが大切です。 不審な電話がかかってきたら、家族や知人に相談しましょう。 警察に相談の際は【相談専用ダイヤル「#9110」】を活用してください。 【配信;南警察署 電話011-552-0110】 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:58:18]
令和7年4月1日、羽幌警察署管内に居住の方の固定電話に「あなたの携帯電話は今日で停止されます。詳細を知りたい方は1を押して下さい。」という内 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:43:50]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、自動音声で実在する携帯電話事業者を名乗った上で、「携帯電話が使えなくなる。ダイヤルの『1』を押 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:34:05]
4月2日、留萌市内にお住まいの方の携帯電話に、「+」から始まる国際電話の番号から、警察官を名乗った上で「兵庫県の事件の関係で電話しました。」 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:15:41]
4月1日、手稲区内の住宅に、他府県の警察官をかたる相手から「マネロンの被疑者として名前が浮上している」などと言われ、金銭の振り込みを要求され |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/02 15:06:31]
詐欺電話にご注意下さい令和7年4月1日、江別市に住む男性の携帯電話に、携帯ショップ店員を騙る男から電話があり電話料金が未納であることを伝えら |