「いかのおすし」について
2024/05/01 15:09:56
|
暖かくなり、子供たちの外出の機会や時間が増加する季節ですが、不審者に関する通報も多く寄せられる時期でもあります。
お子さんが単独で登下校や外出する際には、「いかのおすし」を合言葉に被害の防止についてご指導をお願いします。 「いか」は知らない人にはついて【いか】ない 「の」は知らない人の車には【の】らない 「お」は「助けて」と【お】おきな声をだす 「す」は大人のいるところに【す】ぐ逃げる 「し」はどんな人が何をしたのか家の人に【し】らせる という意味があります。 この機会にお子さんと防犯対策について話し合ってみてください。 【配信:南警察署 電話011-552-0110】 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 15:20:30]
令和7年4月19日午後2時0分頃、増毛郡増毛町御料付近において、熊の目撃情報がありました。熊を目撃した場合は、近付くことなく、安全な場所に避 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 13:02:05]
本年4月19日、警察官を名乗る男が西警察署管内の居住者に対し、電話で「重大事件の参考人になっている」「マネーロンダリングにより個人情報が流出 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:11:31]
令和7年4月18日、札幌市北区内及び札幌市石狩郡当別町内に居住する者の携帯電話に、警察官や役場職員を名乗るものから「還付金がある」「口座で未 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 11:02:29]
令和7年4月18日午後3時10分頃、札幌市北区屯田9条10丁目付近において、女子生徒が陰部を露出した不審者を目撃する事案が発生しました。不審 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/19 09:16:14]
本年4月18日、八雲町居住男性の固定電話に対し、神奈川県警を名乗る男性から、「あなたの保険証が不正に使われている。」「このままだとあなたも逮 |