特殊詐欺の発生について
2024/04/19 16:37:00
|
令和6年2月下旬、十勝総合振興局管内に居住する70歳代男性が、パソコンでインターネットのサイトを閲覧していたところ、ポップアップ画面が表示され、実業家を名乗る者が開催する株の勉強会サイトに誘導されました。
その後、男性は、実業家を名乗る者や、そのアシスタントを名乗る者とSNSで連絡を取り合うようになり、先物取引への投資を勧められ、3月中旬から4月上旬にかけて、4回にわたり、指定された口座に現金合計1,100万円を振り込み、だまし取られました。 SNS等で投資名目での高額振り込みを依頼された場合は詐欺である可能性が極めて高いので、すぐに振り込まずに、警察相談ダイヤル「♯9110」に相談してください。 (帯広警察署NO.15・0155−25−0110) 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります)http://www.mmg.police.pref.hokkaido.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 15:47:24]
警察を名乗って電話をかけ、SNSに誘導して「逮捕する」などと言ったり、警察手帳を示して、捜査を名目に金銭をだまし取る「ニセ警察詐欺」が多発し |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 14:56:52]
例年、雪解けを迎えると自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加する傾向にあります。大切な自転車を守るために、自宅や公園な |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 14:52:02]
令和7年4月3日に帯広警察署Nо.13で配信した容姿撮影事案については、行為者を特定し解決しました。不審者に遭遇した場合は、すぐにその場から |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 14:31:28]
令和7年4月24日午後9時51分頃、旭川市永山9条4丁目付近道路上において、付近を周回する不審車両に女性乗車の車両が追走される事案が発生しま |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/25 14:01:58]
4月24日午後6時35分頃、札幌市西区宮の沢1条4丁目8番付近から札幌市手稲区西宮の沢3条1丁目8番付近までの間を、自転車に乗った児童が同じ |