金融商品詐欺が急増
2024/04/19 11:45:18
|
全道的に金融商品詐欺が急増しています。
その多くは、SNSを悪用した投資名目の詐欺で、1件当たりの平均被害額は、約2,400万円と非常に高額となっています。 滝川警察署管内でも、SNSで投資に関する広告を見つけ、投資金名目でお金をだまし取られた被害があります。 これらの詐欺被害を防止するポイントとして (1)SNSのグループトークなどに招待される詐欺の手口が多いこと (2)SNSやネット上には、投資の詐欺広告や詐欺サイトがあること (3)著名人の名前、画像を使用した詐欺サイトや詐欺メールがあること (4)振込先が個人名義口座の場合は詐欺を疑うこと (5)投資で絶対に利益が出るなどのうまい話はないこと (6)おかしい、怪しいと思ったらすぐに相談すること に注意してください。 【配信:滝川警察署】 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) ↓ http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 21:00:26]
4月5日午後7時50分頃、日高郡新ひだか町静内花園の道路上において、熊1頭の目撃情報がありました。熊を目撃した際には決して近寄らず、安全な場 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 15:54:10]
令和7年4月5日午前11時50分頃、千歳市駒里付近において熊1頭が目撃されました。熊に近づくことは大変危険ですので、熊を目撃した場合は絶対に |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 10:17:15]
4月4日、札幌市白石区内の高齢者宅に、区役所や金融機関の職員を名乗る男から「還付金があります。」「キャッシュカードの暗証番号を教えてください |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 10:02:10]
令和7年4月4日午後10時50分頃、札幌市北区新琴似7条12丁目付近において、被害者が不審者にわいせつな行為をされそうになった事案が発生しま |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 08:03:14]
4月4日、白石区内の高齢者宅に、区役所の職員や金融機関を名乗る男から「還付金があります。」「キャッシュカードの暗証番号を教えてください。」な |