通学路の安全確保のために
2024/04/11 10:58:06
|
登下校中の子供が被害にあう事故や犯罪を防ぐためには、子供たちに対する見守りの目を増やすことが効果的です。
ウォーキング、買い物、散歩などを通じた「ながら見守り」を意識することで、地域全体で子供たちの安全を守りましょう。 子供を不審者から守るためには、 ・(知らない人について)「いか」ない ・(知らない人の車に)「の」らない ・(怖いときは)「お」おごえを出す ・(その場から)「す」ぐ逃げる ・(おうちの人に)「し」らせる の「いかのおすし」の防犯標語をご家庭でも呼びかけ願います。 配信:岩内警察署 配信解除はこちら(北海道警察のホームページにつながります) http://www.mmg.police.pref.hokkaido.lg.jp |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [03/31 17:30:16]
3月31日午前8時58分頃、網走市字大曲において、道路路肩の雪上にクマの足跡が発見されました。春が近づき、クマが冬眠から目覚め、活発となって |
![]() |
ほくとくん防犯メール [03/31 17:20:37]
令和7年2月下旬にSNS型投資詐欺が発生しています。手口は、1投資家を名のる者が配信する動画閲覧サイトから別のSNSに誘導され、他の投資家を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [03/31 16:45:12]
令和7年3月28日、室蘭警察署管内にお住まいの方の固定電話に、NTTファイナンスを名乗る男から「NTTです。2時間後に電話が止まります。」と |
![]() |
ほくとくん防犯メール [03/31 14:27:16]
3月29日、区役所の職員を名乗る男から、手稲区内の住宅に「医療費の還付金の受け取りが3月末までである」との電話があり、自宅近くの銀行ATMに |
![]() |
ほくとくん防犯メール [03/31 14:26:55]
SNS上の動画共有サービスで、投資家のコメント欄の「投資が気になる人は一緒に勉強しましょう」などの投稿と共に添付されていたURLにアクセスし |