詐欺サイトにご注意ください!
2023/12/21 15:51:47
|
オホーツク総合振興局管内に居住する30代男性が、副業目的で本年11月28日にインターネットショッピングサイトに登録し、サイトが管理する商品を代理出品して利益を得ようとしていたところ、同サイトは大手ショッピングサイトに似せた詐欺サイトであったため、SNSを通じて同サイト担当者を名乗る犯人から、商品代金の立替金の名目で本年12月19日までの間に、指定された口座に計8回、合計約1,950万円を振り込み、だまし取られました。URLや日本語が不自然、会社の住所が番地まで記載されていないなど、不審点を感じたら手続きを進めることなく、詐欺を疑ってください。【配信:網走警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 11:16:54]
令和7年4月27日から同年4月30日にかけて、函館市内に居住する方が、インターネットアプリにて、ブランド米を販売するとの広告に申し込み、指定 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 11:12:17]
令和7年4月24日、室蘭警察署管内にお住まいの方の携帯電話にワイモバイルを名乗る若い男性から連絡があり、「あなたの電話番号を調べたところ、長 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 11:11:46]
令和7年4月24日、室蘭警察署管内に居住の方の携帯電話に警視庁を名乗る若い男性から、+から始まる国際電話番号を使用して、警視庁を名乗る若い男 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 10:28:35]
令和7年5月1日、札幌市西区に居住する80歳代女性宅に区役所職員を名のる男から「1月に送った還付金の書類が届いていますよね。24,800円の |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/02 09:15:48]
令和7年4月14日、被害者のスマートフォンに厚生労働省職員を名のる者から電話があり「あなたの保険証が不正利用されています。」「長野県警の者に |