還付金詐欺の発生について
2023/10/21 17:11:05
|
令和5年10月20日、札幌市南区にお住まいのご自宅の固定電話に、札幌市南区役所健康保険課を名乗る者から
『医療費の還付があります、書類は届いていませんか』 『取引銀行はどこですか』 『銀行に着いたら、今からいう銀行のコールセンターに電話して下さい』 などといった還付金詐欺の予兆電話がありました。 還付金詐欺の手口は、電話で 『医療費などが戻ります』 といって、あなたを金融機関まで誘い出し、還付金請求のための操作を装って、 ATMを操作させ、意図しないままお金を振り込ませるものです。 詐欺被害に遭わないために留守番電話機能や電話防犯機器を活用したり 不審な電話がかかってきた際は、家族や警察に相談して下さい。 詐欺電話がきたら♯9110 【配信:南警察署 011−552−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 18:23:03]
本年3月10日ころ、北見市内に居住する女性宅に警察官を名のる男などから着信があり、「犯罪収益を受け取った疑いを晴らすためには現金を確認する必 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 18:21:31]
本年3月10日ころ、北見市内に居住する女性宅に警察官を名のる男などから着信があり、「犯罪収益を受け取った疑いを晴らすためには現金を確認する必 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:51:49]
令和7年4月2日、西警察署管内に居住する方に、区役所職員を名乗る男から「医療費の還付金がある、振り込みで還付する。」との電話がありました。ま |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:19:25]
ここ最近、実在する警察署の本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象になって |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 17:15:49]
令和6年11月中旬、帯広市内に居住する70歳代の男性がインターネット上の投資に関する広告を閲覧したところ、SNSに誘導されて投資家を名のる女 |