詐欺の電話に注意!
2023/10/17 17:11:00
|
令和5年10月16日午後2時30分頃、室蘭警察署管内にお住まいの方のスマートフォンに、NTTファイナンスを名乗る男から「インターネットサイトの利用代金が支払われておらず訴訟手続きを起こされている」「今日中に支払えば訴訟手続きを停止できる」「今手続きすれば一旦お金は戻るが手数料が必要である」「この電話を切ったら手続きができなくなる」などと電話がかかってきました。
先週末から、NTTファイナンス等をかたる未払い料金の請求や、施設入居権の名義貸しに対する料金請求など、特殊詐欺と思われる相談を複数件認知しています。 突然の料金請求は詐欺です。支払う前にまずは家族や警察に相談してください。 警察相談電話「♯9110」を活用してください。【配信:室蘭警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 16:09:42]
令和7年4月3日、広尾町及び大樹町内に居住方のご自宅にNTT職員を名乗る男性から、「あなたの携帯電話が使えなくなる。名前や住所を教えてほしい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:55:14]
本年4月3日に当署管内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から電話があり、携帯会社を名乗る人物に携帯電話が不正利用されているとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:33:53]
3月28日、手稲区内の住宅に総務省を名乗る男から「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが発信されている」と電話があり、その後、警察官を名乗る男 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 13:53:14]
令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 10:00:20]
子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【す |