架空料金請求詐欺に注意
2023/05/01 14:42:50
|
栗山署管内に居住する方のパソコンに、ウイルス感染のメッセージが表示され、そのメッセージに表示されている電話番号に電話すると「あなたのパソコンはウイルス感染している。除去のために電子マネーを購入してください。」などと電子マネーでの支払いを要求され、電子マネーをだまし取られる詐欺被害が発生しました。このような手口に限らず、電子マネーでの支払いを求められた場合には「詐欺」を疑い、家族や警察相談ダイヤル「#9110」に相談をしましょう。【配信:栗山警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:05:27]
令和7年4月7日午前5時52分頃、札幌市西区小別沢付近において、熊の目撃情報がありました。熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難す |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:04:22]
4月6日午後5時10分頃、札幌市東区伏古7条4丁目付近において、女性の身体を触る不審者が出没しました。不審者の特徴は、40歳代、身長170セ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:04:20]
4月6日午後8時10分頃、札幌市東区北12条東7丁目付近において、下半身を露出する不審者の目撃情報がありました。不審者の特徴は、40〜50歳 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/06 08:20:38]
令和7年4月5日、小樽市内においてパソコンでSNSを利用中、「トロイの木馬」という文字とともにサポートセンターへの電話を誘導する画面が表示さ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/05 22:32:19]
令和7年3月28日、西警察署管内に居住する方に区役所職員を名乗る男から「高額医療費のお金を入金したいが、どこの銀行に入金しますか。」などと電 |