アポ電に気を付けて!
2023/04/03 14:30:37
|
アポ電とは、犯罪の予兆の可能性がある不審な電話であり、警察や企業などと偽り又は名乗らず電話をかけて、在宅状況、家族構成、氏名などの個人情報を得ようとする電話のことです。この情報を元に詐欺などの犯罪を敢行したり、情報を販売するなどが目的です。このような電話が来たときは、決して質問には答えず、電話を切ってください。玄関のドアを常時施錠し、予定していない来訪者にはインターホン越しで対応するなどして、直接対面しないで下さい。もし、ご家庭にそのような電話が来たときは本別警察署まで通報して下さい!【配信:本別警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 18:00:29]
令和7年4月14日午後2時30分頃、新得町字トムラウシで、熊1頭が目撃されました。熊は食料を求めて広範囲に移動することが予想されます。熊を目 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 17:03:44]
滝川警察署管内に居住する方の携帯電話に、「+」から始まる電話番号からの不審電話がありました。電話の内容は、警察官を名乗る者から「心当たりはあ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 15:35:09]
本日4月14日午後1時25分頃、根室市内に居住する方の携帯電話に、山口県警察捜査二課を名乗る男から「詐欺事件で主犯の男を逮捕した。男の家には |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 15:19:22]
パソコン画面に「ウイルス感染した」旨の画面が表示された場合は詐欺を疑いましょう。また、この画面とともに表示された電話番号に電話を掛けると、パ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/14 14:47:47]
例年、雪解けを迎えると、自転車を利用する機会が増えるとともに、自転車の盗難被害が増加する傾向にあります。大切な自転車を守るために、自転車には |