架空請求詐欺事件の発生
2023/02/10 14:15:59
|
富良野警察署管内において、架空請求詐欺事件が発生しました。
手口は「パソコンがウイルスに感染した」との表示を出し、その表示に記載されている電話番号に連絡したところ、ウイルス除去のために電子マネーでの支払いを請求されるというものです。 このような被害に遭わないためには、 「ウイルスに感染した」などという画面が表示されても無視をする。 表示されている電話番号に電話をしない。 画面が消えない場合は、パソコンを再起動する。 などをするとともに、おかしいなと思った時や「お金の話」が出た時は、自分一人で判断することなく、必ず家族や 「#9110」警察相談電話ダイヤル に相談して下さい。 【配信:富良野警察署】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 09:45:41]
令和7年4月4日午後10時50分頃、札幌市北区新琴似7条12丁目付近で発生したわいせつ事件については、昨日犯人を逮捕いたしました。ご協力あり |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 09:01:13]
最近、札幌市内において、金融機関職員や(市町村や区)役所職員を名乗る者から「保険料の還付金があります。」「還付金はどの口座に振り込めばいいで |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/08 08:56:44]
令和7年4月7日午後6時頃、上川郡美瑛町白金の道道において、体長約1メートルの熊1頭が目撃されました。熊を見かけた場合は、慌てて逃げ出すこと |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 18:40:23]
新学期が始まります。お子様、特に今春から小学校へ入学するお子様は、これまでよりも活動の幅が大きく広がります。お子様の笑顔、安全を守るため、ぜ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 17:30:46]
実在する警察署の電話番号を画面に表示させた上で、警察をかたり、詐欺に誘導する手口が急増しています。「あなたは捜査対象」などと警察が電話で伝え |