コンピュータウイルス感染のサポートを装った詐欺に注意!
2022/12/17 09:30:32
|
12月16日午後5時30分頃、網走市内居住の男性がパソコンを操作中、「ウイルス感染した。○○社に連絡してください。」との表示が出て、男性が表示されている連絡先に電話したところ、外国人風の男から「クレジットカードの情報を教えて。コンビニで3万円払って。」と指示を受けたが、詐欺に気づき被害を免れました。ウイルス感染とサポート名目の詐欺は、以前から全道的に発生している手口です。だまされないようにしましょう。【配信:網走警察署】
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:55:14]
本年4月3日に当署管内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる国際電話から電話があり、携帯会社を名乗る人物に携帯電話が不正利用されているとい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 15:33:53]
3月28日、手稲区内の住宅に総務省を名乗る男から「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが発信されている」と電話があり、その後、警察官を名乗る男 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 13:53:14]
令和7年4月2日午前11時頃、八雲町内居住男性の携帯電話に対し、特定の電気通信事業者を名乗る者から携帯電話料金が未納であると電話が来たため、 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 10:00:20]
子供が犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐための、防犯の合言葉『いかのおすし』を知っていますか?【いかない】【のらない】【おおごえをだす】【す |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 09:33:50]
令和7年4月2日午後0時30分ころ、厚岸警察署管内の住民の固定電話に、国税局を名乗り「アンケートに答えないと調停に進む」という内容の自動音声 |