電話機で詐欺防止
2022/08/26 15:46:20
|
犯人からの突然の電話にだまされないために、電話防犯機器を付けていると詐欺の電話を予防できます。
犯人と電話で話さないことが何よりの被害防止対策となります。 ・ 留守番電話機能付きの電話であれば在宅時でもセットしておけば相手を確認してから電話に出るよ うにする ・ 防犯機能が搭載されている電話機であれば、通話内容を自動で録音し、通話前に警告音声を再生す る ・ 電話接続防犯機器であれば、ランプの色で不審電話をお知らせする などの対策があります。 電話防犯機器には、様々なタイプがあるので最寄りの電器店等にお問い合わせ下さい。 【配信:富良野警察署0167−22−0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:42]
4月6日午後10時10分頃、札幌市白石区南郷通16丁目北付近の路上において、女性が不審な男から卑わいな言葉をかけられる事案が発生しました。不 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 09:03:16]
あい言葉「いかのおすし」知っていますか?不審者に遭遇した時の対処についての合言葉です。・「いか」ない・車に「の」らない・「お」おごえを出す・ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:05:27]
令和7年4月7日午前5時52分頃、札幌市西区小別沢付近において、熊の目撃情報がありました。熊を発見した際は、近寄ることなく安全な場所に避難す |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:04:22]
4月6日午後5時10分頃、札幌市東区伏古7条4丁目付近において、女性の身体を触る不審者が出没しました。不審者の特徴は、40歳代、身長170セ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/07 08:04:20]
4月6日午後8時10分頃、札幌市東区北12条東7丁目付近において、下半身を露出する不審者の目撃情報がありました。不審者の特徴は、40〜50歳 |