ワンクリック詐欺に注意!
2022/06/21 16:26:33
|
令和4年6月21日、網走管内に居住する30代男性が、インターネットサイトを閲覧中、誤ってボタンをクリックしたところ、会員登録がなされた旨のメッセージと、問い合わせ先の電話番号が表示されました。男性が電話をかけて退会を申し出ると、犯人から退会料金を要求され、男性は犯人の指示されるがまま、付近のコンビニに赴き、電子マネー約15万円分を購入しようとしましたが、対応に当たった店員が詐欺と気づき警察に通報したため、被害を未然に防ぐことができました。このような手口はワンクリック詐欺と呼ばれるものです。突然電子マネーの支払いを要求されたら、詐欺だと疑い家族に相談するか、警察に通報してください。配信:網走警察署
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 15:06:34]
本年2月下旬頃、被害者がインターネットを閲覧中に投資に関するサイトを見つけ、犯人等が属する投資グループに登録をしました。その後、グループの犯 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:45:34]
令和7年4月22日午後0時30分頃、紋別郡遠軽町瀬戸瀬東町の山林付近において、熊1頭が目撃されました。パトカーで付近の警戒を実施しています。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 14:21:21]
令和7年4月20日午後0時ころ、函館市東川町付近において、歩行中の女子生徒の後を追いかける不審者が出没しました。不審者は、年齢60歳から70 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 13:39:03]
4月21日、伊達署管内居住の方の携帯電話に、福井県警から委託された者と名乗る女から「警察が絡んでいる話なので詳しく説明したい」「周りに人がい |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/22 12:58:48]
道内では、依然として警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が多発しております。〇警察官がSNSでメッセージを送ることはありません。〇警察官がお金を |