【美唄署】セキュリティサポート詐欺に注意
2022/03/23 16:19:44
|
パソコンを使っていると突然画面に「ウイルスに感染している」などの警告表示とともに警告音が鳴り、「セキュリティサポート」などの電話番号が表示されることがあります。これは、ウイルス除去費用などを請求する詐欺の手口です。これに従って連絡をとると、片言の外国人のナビゲートで遠隔操作を受け入れるように求められ、悪質なウイルスをダウンロードされたり、高額なウイルス除去費用を請求されたりの被害に遭うことがあります。この偽の警告画面には、「パソコンを再起動したりウインドウを閉じたりするとパソコンが二度と使えなくなったり、個人情報が流出したりします」など脅し文句も記載されていることが多く、一時的に操作を受け付けなくなることもありますが、これはお金をだましとるための脅し文句です。慌てず落ち着いてタスクマネージャーなどを起動(「Ctrl」「Alt」「delete」同時押しなど)してブラウザを終了させてください。表示される連絡先には絶対に連絡しないでください。(発信:美唄署)
|
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 22:00:12]
5月4日21時24分ころ、根室市川口における熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから警察に通報 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 21:50:21]
5月4日21時05分ころ、根室市川口における熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際には、絶対に近づかず、安全な場所に避難してから警察に通報 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 19:17:02]
令和7年5月4日午後4時20分頃、二海郡八雲町山崎において、熊の目撃がありました。市街地などで熊やその痕跡を目撃した際には、不用意に近づくこ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 15:00:55]
SNS型ロマンス詐欺とは、SNSを通じて恋愛感情を抱かせ、贈り物を受け取るための費用や交際を続けるための費用を名目にして、お金を騙しとるもの |
![]() |
ほくとくん防犯メール [05/04 13:38:03]
令和7年5月4日午前10時48分ころ、赤平市茂尻元町南5丁目付近の国道38号上において、熊の目撃通報がありました。熊は1.5メートルくらいの |