家族の絆で、ストップ特殊詐欺!
2021/12/22 10:20:05
|
特殊詐欺被害が依然として深刻な状況です。今年の道内の特殊詐欺被害の特徴は、「被害者の約
8割が65歳以上」「還付金詐欺が急増」「架空料金請求詐欺は幅広い年代が被害に遭っている」などが挙げられます。年末年始の帰省の機会に、是非御家族で詐欺の手口などについてお話をして、お互いに相談できるよう、家族の絆(きずな)を更に深めていただくことが被害防止に最良と思います。帰省できない方は、ビデオ通話や電話でも構いません。まずは連絡をすることから始めてみてはどうでしょうか。配信:旭川方面本部生活安全課 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:53:07]
北斗市内で、警察官を名乗る不審電話が多発中!正体は、個人情報を聞き出したり、お金をだまし取る目的の詐欺!不審な電話を受けたら、一旦電話を切り |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:43:53]
○事案の概要函館市内において、警察官等をかたるオレオレ詐欺が2件発生しました。いずれも、令和7年3月初旬ころにNTT職員を名乗る男からの電話 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:10:51]
本日午後2時35分頃、札幌市南区定山渓付近において、熊の目撃情報がありました。熊を目撃したときは不用意に近寄らず、安全な場所に避難してくださ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:10:25]
本日、札幌市中央区内の一般住宅に区役所職員を名乗る男から「保険料が多く支払われているので還付します。」、その後、郵便局員を名乗る男から、「古 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/03 18:03:32]
令和7年4月3日午前10時20分頃、北海道帯広市西3条南8丁目付近において、女性が見知らぬ男性からスマートフォンで容姿を撮影される事案が発生 |