【防犯対策】特殊詐欺速報 3
2021/09/08 10:29:04
|
特殊詐欺の手口はたくさんあります。
その手口を知って、騙されないようにしましょう。 ・手口 その3 60代女性が150万円に被害 某市の60代の女性が、介護保険料の払い戻し名目で現金150万円を騙し取られました。 女性宅に、市役所職員をかたる男から、「介護保険料が還付される。手続きのためATMへ行って」等と電話があったため、女性は近くの金融機関を訪れて、男の指示どおりにATMを操作し、他人名義の口座に現金を振り込んでしまったのです。 ☆ ATMで入金手続きはできません。このような電話は詐欺です。 ☆ 電話やメールでお金の話になったら、詐欺を疑って、 「連絡する前」・「支払う前」に、警察や家族などに必ず相談する これが被害防止の鉄則です!! |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 19:00:26]
4月18日から19日にかけて、江差署管内の居住者に対し、総務省職員を名乗る男性から「あなたの携帯電話が悪用されている」、ほかには警視庁職員を |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:30:23]
警察官を名乗る者から、「トクリュウの捜査をしていたら、あなたの通帳が出てきました。」「一時金を預かる。」などと現金の振り込みを要求され、金銭 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 17:00:14]
全国各地において、実在する警察本部や警察署の電話番号を偽造して、電話をかける等する、「警察官騙り」の詐欺が急増しています。警察が・SNSやテ |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 16:56:37]
「令和7年4月21日午後3時30分頃、北海道紋別郡滝上町字滝ノ上原野に所在する木炭の里付近において、熊1頭を目撃した」との情報がありました。 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/21 15:54:22]
4月18日、伊達署管内に居住する方の自宅固定電話に日本年金機構を語り、自動音声ガイダンスで「年金手続き未処理の人は〇番を押してください」と案 |