大手通販サイトのなりすましメールにご注意を!!
2021/02/04 14:21:05
|
最近急増中の大手通販サイトのなりすましメールの被害対策について紹介します!
メールの内容としては、「アカウント停止のメール」であったり、「アカウント情報の入力を促すメール」等であり、いずれの内容も受け取った側の不安を煽り、偽サイトまで誘導し、すぐに対応させるようとするものです。 偽サイトは、公式サイトと全く見分けがつきません。 被害対策としては、届いたURLをインターネットで検索し、すでに偽サイトとして話題になっているものか確認したり、確実な公式サイトにメールの事実があるかどうか電話連絡することが有効です。 不審なメールが届いた際は、相手にせず開かないことが一番です。 しかし、万が一開いてしまい、なりすましメールに対応してしまった場合は、すぐに最寄の交番、警察署等までご相談ください。 【配信:名寄警察署01654‐2‐0110】 |
スポンサーリンク
|
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 13:30:52]
室蘭市居住の女性宅にNTTファイナンス職員をかたる女から「あなた名義の携帯電話が犯罪に使用されている。」と電話があり、その後、東京の中央警察 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 12:04:51]
令和7年4月1日から同月3日までの間、西警察署管内に居住する方に、電話通信事業者を名乗る者から「料金未納があり、携帯電話が止まります。」など |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 12:02:38]
令和7年4月4日午前8時28分頃、苫前郡初山別村字千代田付近において、熊1頭が目撃されました。春は冬眠から覚めた熊が活発になるため、熊に遭遇 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 11:43:41]
4月2日午前9時5分頃、苫小牧市北栄町1丁目付近路上において、女子児童が男に後をつけられる追従事案が発生しました。男の特徴は、年齢40〜50 |
![]() |
ほくとくん防犯メール [04/04 10:12:51]
警察に偽装した電話番号に注意!令和7年3月末頃から、全国的に、警察官を騙る特殊詐欺の犯人が、実在する警察署等の電話番号を偽装して表示させる手 |